LRTライトレールと交通まちづくり

1999.5.22(於、枚方市) 
東京大学大学院エ学系研究科
教授 太 田 勝 敏   

1.はじめに:都市交通が直面する諸課題

2.パラダイムシフトと公共交通の役割

3.ライトレールLRTの特徴

(1)鉄軌道系;ミニ地下鉄、モノレール、中量軌道システム(新交通システム)

(2)バス系;ガイドウェイバス(例、名古屋志段味線)
   パスウェイ(パス・トランジット・ウェイ 例、オタワ)
   中央走行方式パス専用レーン(例、クリチバ)

課題:財源・採算性−インフラ補助開始(車両補助がない)
   建設省:『路面電車の活用に向けて』支援を開始
     (路線の延伸・新設のためめ道路整備、
      トランジットモールの整備、架線柱のセンターポール化)
   導入可能性ー用地確保、道格空間再配分、
         既存機関との調整(バス再編)
   システム化ー軌道系制約、
         都市交通体系への組み入れ(中間モード?)、
         結節点での連続性確保(運賃、乗換施設)

4.ライトレールと“交通まちづくり” (事例を申心に)

5.期待:21世紀の“まち”に相応しい都市交通システム

 都市交通手段のニユー・モード

車依存型都市からの転換の契機
街路のマネジメント−優先順位づけと車道空聞のリストラ
(道路空間再配分)

 カギ:地域の参加と支援

自治体(その連合)べ一スの新しい交通・都市づくりの仕組みの必要性
“交通まちづくり”の契機、触媒ー関係者の協働

参考文献

  1. 新谷洋二編『都市の公共交通施設の整備方策に開する研究一TramとLRTを中心にして』、道路経済研究所、1997年3月
  2. 太田勝敏編著『新しい交通まちづくりの思想−コミュニテイからのアプローチ』、鹿島出版会、1998年

HOME  会報第5号目次  講演録目次  次ページ